コロナの日々 なんだかコロナ前のような土曜日日曜日

6月5日(土)昼前に高円寺の西武古書会館「杉並書友会」へ。買い求めたのは・・・

「巡礼参拝用語事典」

「大阪ことば学」

「日本の美術12 霊廟建築」

季刊藝能東西 1977年1月 寒牡丹号」

それと、真っ赤な花の表紙の古い「群像」に戦前の絵葉書3枚。

真っ赤な花の絵はなんと香月泰男! それと「藝能東西」はこれでようやく10号が揃った。2013年に当時は千駄木にあった古書ほうろうで10巻揃いを眺めて以来8年が過ぎ去りましたよ。

そこで岡崎武志さん(以降は岡武師匠と呼びます)と合流、駅前でランチをとってから赤羽行のバスに乗り込んだ。このワープするように走るバスは滅茶苦茶便利。東京の北東へ簡単に繋いでくれていいですね。赤羽到着後、JRで王子に移動しました。そう目的地は王子なのでした。夕方から北とぴあでの三遊亭白鳥古今亭菊之丞二人会に行くのですが、その前に王子散歩をしようという楽しい企画であります。

まずは石神井川をやや遡って北区中央公園へ。広くて樹木が生い茂った公園でしたが、葉が1mくらいの高さから茂っていて全体的に暗い感じですね。井の頭公園なんかは2~3m上で茂ってた印象なんですが。公園の中央にある中央公園文化センターが岡武師匠の目的地で、ここは陸軍の造兵廠火工廠事務所として建てられたものだったんです。つまり、この公園一帯は東京の兵器工場であった訳ですね。アジア最大の砲兵工廠が大阪の京橋にありましたが、あちらは終戦直前に大規模な空襲があり焼き尽くされました。しかし、こちらは戦後GHQに接収され米軍の兵器補給工場として朝鮮戦争からベトナム戦争と使われ続けてきたのです。公園の北側には今でも陸上自衛隊の十条駐屯地があります。敷地内では自衛隊の親子でしょうか。フリスビーを楽しんでいる姿がありました。その横を通って次に向かったのが、北区立中央図書館。ここは造兵廠火工廠の赤レンガ倉庫を取り込んだおしゃれな建物でした。こうした形でも戦争遺産を残してくのは重要なことだと思いますね。この図書館には、晩年北区に住まいしたドナルド・キーンさんが蔵書を寄贈されていて、その一部を閲覧したり、展示されているコーナーがあり魅了されました。これはまたひとりでじっくり来たいな。

その後、映画「十九歳の地図」の舞台であったバラック街跡を通り(岡武師匠はこのあたりに来たかったそうです)、名主の滝公園から落語の舞台王子稲荷神社を見物し北とぴあに入りました。

三遊亭白鳥古今亭菊之丞二人会

まめ菊 寿限無

菊之丞・白鳥 ご挨拶

菊之丞 お菊の皿

白鳥 最後のフライト

中入り

白鳥 座席なき闘い

菊之丞 鰻の幇間

この異質なカップリングはどうでしょう?炒飯に澄まし汁みたいじゃないですか。

まずはご挨拶での前座修業時代の話が面白かった。怒ってばかりの師匠や、自分の師匠と仲の悪かった噺家の話、今の文楽のなにかにつけそのままを話すってのも面白かった。赤い服着てると「赤いねー」、食べてると「食べてるねー」という感じ。落語では「鰻の幇間」がハマり過ぎって感じでしたね。なんかそのままを見せられた感じでした。白鳥では「座席なき闘い」が面白く、もっと聴きたい噺家のひとりだなと再認識させられました。ハネてからは夕食難民と化し、何件回ったかなあ~。立ち食いソバやももう少しというところで無常のシャッターガラガラだしね。結局、松屋で急かされながら牛丼をかき込む始末となってしまいました。

 

6月6日(日)雨ザーザー降ってきて、の6/6だ。みなさんご存じかな?

14時から高円寺ちんとんしゃんでの林家たけ平さんの落語会に参加。2日続いての落語会なんていつ以来だろうか。

たけ平 浮世床 本と夢をたっぷり

中入り

たけ平 五人廻し

「五人廻し」は好きな噺じゃないけれど、昼間の外光射す中で聴く廓噺なんざ、ちょいと乙なものでした。さて、打ち上げは出来ないのでノンアルでの茶話会。ここだけ、2日間でこの1点が違えば、コロナ前のような土日であったわけなんです。もっともマスクはしてましたがね。

コロナの日々 なんだかコロナ前のような土曜日日曜日

6月5日(土)昼前に高円寺の西武古書会館「杉並書友会」へ。「巡礼参拝用語事典」「大阪ことば学」「日本の美術12 霊廟建築」「季刊藝能東西 1977年1月 寒牡丹号」に真っ赤な花の表紙の古い群像、それに戦前の絵葉書3枚を購入。真っ赤な花の絵は香月泰男! それと「藝能東西」はこれでようやく10号が揃った。

そこで私たちはと岡武師匠と呼ぶ岡崎武志さんと合流、駅前でランチをとってから赤羽行のバスに乗り込んだ。このワープするように走るバスは滅茶苦茶便利。東京の北東へ簡単に繋いでくれる。赤羽からJRで王子に移動、そう目的地は王子でした。最終目的は北とぴあでも三遊亭白鳥古今亭菊之丞二人会だが、その前に王子散歩をしようという話なんだ。

 

6月6日(日)雨ザーザー降ってきて、の6/6だ。みなさんご存じかな?

14時から高円寺ちんとんしゃんでの林家たけ平さんの落語会に参加。2日続いての落語会なんていつ以来だろうか。

たけ平 浮世床 本と夢をたっぷり

中入り

たけ平 五人廻し

打ち上げは出来ないのでノンアルでの茶話会。

コロナの日々 月次の海泳ぎきったが、とんだ案件出来の寝不足

今日は6/4(金)、なんとか月次締め作業終了だよ。ところが昨日、とある物の送付先を間違えていることが判明し、それは今日現場で使うだとかで夜なかなか眠れず、朝は4時台には目が覚めてしまい、とんでもない寝不足での出勤と相成った。朝一で昨日のクレームの御仁に電話してみると、その御仁が明日明後日と休む(彼らの組織は火水休みなんだが、まあ土日だってたまには休みたかろうて、で休む)ため今日金曜日に欲しかっただけで、工事は月曜と判明し「なあんだ~~~」と気が抜けてしまった。そこから気を再度張って最後の月次に取り掛かったんだが、一度抜けてしまった気は、なんだか猫のシッポのごとく頭から1本漂い続けたのだった。

コロナの日々 月次の海

月次の海である。うねっているのである・・・2月末に異動してから日次業務に追われつつ、月末月初は月次の海に飲み込まれるのである。あっぷあっぷと時には水を飲みながらなんとか今日くらいになると向こう岸にたどり着いた感じがある。ホッとしている。まだ、あれとあれが残っているけれどね。

昼休みに母親から電話があり、弟T(実はふたりいる弟は二人ともイニシャルがTだ。考えれば親父もTじゃないか、と少し余談であったがとにかく弟T)がコロナに罹患し、ホテル療養していたことがわかったんだという。もうホテルから出て通勤しているそうだが、本人曰く通勤でうつされたんじゃないかとの事。飲み屋やデパート・映画館美術館をしめただけで、こんなに感染者数が減少するのが不思議なんだが、じわりじわりと近づいてきている感じがありますね。

コロナの日々 6月になったが未だ入梅せず 句会にフォークに古本市

6月1日 出勤したときはには暑かったけれど、今は換気の窓から吹き込む風が冷たいそんな日の昼休みです。

土曜日は句会。お題は紫陽花と脈。これが意外とむづかしかったな。

 

紫陽花をぢつと見つめるホームレス

ががんぼの踏ん張る脚も脈打てり

早起きし神社で仰ぐ椎若葉

2つ目は「細き脚ににも」にするか迷った。最後の句は出したあと(前日金曜日の20時提出。30分くらい遅れましたが・・・)に中七を「柏手をうつ」にした方がよかったと思い、句会でその旨話すと、T先生が「早起きし」は主体的過ぎるから「早朝に」とかの方がいいかもとアドバイスを出された。なるほど。

早朝に柏手をうち椎若葉

これではどうだろう。椎若葉が季語ですね。

終了後はノンアルしか出さないペリカン時代に立ち寄り帰宅した。

 

日曜日は15時から西荻忘日舎でのイベント「路傍の反骨」出版記念イベントに参加。少し密過ぎて最初は驚いたが、久しぶりのなんだか「開かれた場」に参加し、嬉しかった。中川五郎さんのフォークに姜信子さんの朗読、「反骨」の企画を出された末森”狂犬”英機さんとディネーシュジさんの演奏を楽しんだ。ディネーシュジさんのタブラ、2回目だけれど素敵だな。終了後、吉祥寺に出てパルコの「TOKYO BOOK PARK 吉祥寺」をのぞき、絵葉書2枚に集英社1984年刊の「開高健C.W.ニコルの野生の叫び声 撮影・立木義浩」やコロナブックスの名取洋之助、それに和田誠編の「超時間対談」なんか購入した。

コロナの日々 とりあえずの再開2日目

再開2日目。

今日も悩んだが出勤する。出社率30%をグループで目標にしているが当社はむずかしそうだ。昨日は最高気温19度と窓を開けていると寒かったが、今日は暑いくらいで驚く。これほど寒暖差があっては体調管理がむずかしいですよ。

弁当はニラ玉とたたき胡瓜と焼売。さて今は昼休み時間・・・これから本日夜締め切りの句を作るとしますか。

コロナの日々再開 5月近況あれやこれや

あまりにも長すぎる休憩を経て本日ただいま復帰でござる。

iphoneでの更新がなんだか出来ず、パスワード忘れておろおろしているうちに年月は過ぎ去り年も越えて、もはや5月も終わりになってしまいました。

実は2月下旬から劇的に仕事が変わって残業、残業、休日出勤の日々が続き、このブログをいぢろうという気持ちもおこらなかったのだ。

それまでは品質系の業務で在来住宅のプチ工業化(パネル化)事業の検査書作成及びその検査書チェックが主たる業務だったが、今度は細々とした日々のデリバリーから月締めまでやる営業業務だよ。以前管理者側にいた仕事をやることになったわけで、内容をわかっているからと振られた可能性が高い。

これをベンチスタッフで、今度はスコアラーにでも異動かな?と思っていたら、いきなり現役復帰、セカンド守備を命じられたみたいと話したらウケましたね。それで、ほぼ3カ月たってもセカンド死守し、いまや「不動のセカンド」と言われてます。

とはいってもレギュラー争いで勝ち取った不動のセカンドではなくて、本当に動かないの。あまりにも動かないからショートやファースト、センターが助けてくれている感じです。しかしようやく慣れてきたかな。

教えてもらうことが多すぎてなかなかテレワーク生活に戻れなかったけれど4月下旬からようやく週1-2回で再開、緊急事態宣言も出てこのところは週2-3回ですかね。昨日一昨日もテレワークだった。

昨日はスーパームーン皆既月食という24年振りかの天体ショーだったが東京は雲に覆われていて拝めず。テレワークの残業の合間に一度外に出てみたが、同じようなご近所さんがうろうろしているだけでお月さんはどこにもござらず、って感じ。仕事終了後、また外に出ると坂本繁二郎も描かないだろう薄ぼんやりとした月がようやく見えた。ふいに麻婆豆腐が食いたくなって、そのまま駅前のスーパーまで行き、豆腐とニラと麻婆豆腐の素を買って帰り遅い夕食とする。今日は雨、その麻婆豆腐をお弁当にして持ってきましたよ。

コロナ禍で誕生日には帰れなかったが89歳になった母は16日にワクチン接種し、今日が2回目の申込日でまたしてもコロナワクチン接種コールセンターに電話せねばならないという。前回受付日はちょうどGWで朝から1時間以上電話をし続けて私がゲットしたが、今回も昼休みにがんばらねばならないかと思いきや、母からとれた。との嬉しい連絡がきた。これはよかった。しかし2回目は副作用もあるというから帰阪するかどうか、これから考えたい、と思う12時45分であります。