p1[小ネタ][スポーツ] アソシエートとフットボール


ところで昨日の話題「助教授」が「准教授」に変わったという話で、「准教授」が「アソシエートプロフェッサー」と訳されると書きましたが、この「アソシエート ASSOCIATE」に近い英語に「アソシエーション ASSOCIATION」があります。

ここから話はサッカーへと移る訳ですが・・・

日本サッカー協会はJFAと言います。
正式には JAPAN FOOTBALL ASSOCIATION でして、世界中のサッカー協会は全てこのように国名・地域名の後ろに「FA」がつくのです。
ヨーロッパサッカー協会はUEFAですね。
ただ、サッカーが生まれたイングランドのサッカー協会のみは「FA」だけで、「EFA」ではないのですよ。
ASSOCIATIONには「共通の目的や関心をもつ人々が、自発的に作る集団や組織」という意味があり、その語自体がサッカーをよく表していると言われています。
実はこの「サッカー SOCCER」という言葉は、この「ASSOCIATION」から造られた造語なのです。

しかしながら、サッカーが盛んな多くの国は、「サッカー」とは言わずに「フットボール」と言っています。
ヨーロッパや南米で「サッカー」なんて言うと通じなかったり、バカにされたりしますから注意しましょう。
この競技には「フットボール」という言葉こそが似合うと思います。みなさんもそう思いませんか?
我々日本でも「サッカー」ではなく「フットボール」と呼称を変える日が来たらいいですね。
ちょうど、「助教授」が「准教授」になったように・・・