2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

急いで新宿に向かい、迷いに迷って南口の紀伊国屋へ「桂雀々 落語のひろば SPECIAL」を聴きに行きました。 「桂雀々 落語のひろば SPECIAL」 in紀伊国屋サザンシアター 桂 紅 雀 「道 具 屋」 桂 雀 々 「代 書」 仲良しトーク 雀々・北野誠・…

「桂雀々 落語のひろば SPECIAL」

どうも風邪をひいてしまいまして・・・体調悪き体を新幹線で東へと運びました。

池田市の市民文化会館アゼリアホールで春団治一門落語会が開催されました。 石橋駅近くのお寺に春団治碑があり、その関係で例年この季節に春団治が開催されています。 去年は小ホールだったと思うのですが、今年は大ホール!! それが超満員だったのに・・・残…

桂 ひろば 「寿 限 無」 上方で聴くのは初めてでした・・・ 笑福亭 由 瓶 「強 情 灸」 月 亭 八 天 「七 度 狐」 ちょっとはしょり気味ではありましたが・・・ タグリー・マロン マジック 笑福亭 伯 鶴 「相撲場風景」 桂 小米朝 「壷 算」 にぎやかで華や…

 第47回 福々寄席 池田市常福寺

福々寄席はなんと第47回、といいますから、かなりの老舗寄席ですね。 料金は1,800円で今日だけとのことながら住職さんの似顔絵を焼いた瓦せんべいとチロルチョコレートをくださいました。 お客は地元のおばさん中心で70人程度だったでしょうか?桂 …

大阪府池田市に帰ってまいりました。 色々と用事もあるのですが、楽しみは・・・落語ですね♪ 新聞の整理や、ビデオデッキの修理(動かなくなった!!とのことでしたが・・・リモコンの電池切れでした)をしてから歩いて神田まで出掛けました。 神田・・・「か…

本日はヤボ用で終日、西新宿のホテルにおりました。 ふと、階段下をのぞくと、豪華な映画のワンシーンのような光景が広がっておりました。

本日もお仕事でして・・・昨夜飲みすぎまして、朝がつろうございましたが、それより驚いたことにはネクタイが無い!!のです。ここまで読んでいただいただけでも相当飲んだんやな、とわかってもらえると思います。当日の朝に携帯で入力してますからな。これ…

いやあ・・・ 土曜日ですが、松本出張とあいなりましたよ!! 皆様(トホホ) まあ、車窓の風景に慰めながら松本を目指しました。甲府盆地の桃ももう散りかけていますが、まだまだキレいキレいなものです。勝沼ぶどう郷のあたりで、さっと視界が開けますと、桃…

もう、どんどん読んでますよ♪ このところの出張の際に楽しんだのが、この2冊!! 趣味の落語と趣味の読書が合体したら怖いものなしだあ−1冊目は、薄くて軽い本でございます。小沢昭一的新宿末廣亭十夜作者: 小沢昭一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/06/…

 児玉清著「負けるのは美しく」

続いてこんな本を読みました。負けるのは美しく作者: 児玉清出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/09/05メディア: 単行本 クリック: 31回この商品を含むブログ (25件) を見る著者はそうアタック25でおなじみの俳優児玉清氏です。 前半はひょんなことから入…

森谷司郎監督作品「首」

CSの衛星劇場で小林桂樹自選作品集と銘打って、彼の代表作を放映しているんですが、その中で以前から気になっていた森谷司郎監督作品「首」(1968年東宝)を観ました。森谷監督は長年クロサワのチーフ助監督をつとめ、1966年に加山雄三主演映画「ゼロ…

夜のなりますと、新橋までひとっ走りしまして、内幸町ホールに行ってまいりました。 目指す落語会は「第9回 京の噺家・桂米二(よねじ)でございます 」です。なんとか桂吉の丞の「米揚げ笊(いかき)」の冒頭部分で入場出来ました。 入り口でチケットを購…

 中野純・中里和人著「東京さいはて観光」

東京サイハテ観光作者: 中野純,中里和人出版社/メーカー: 交通新聞社発売日: 2008/01/01メディア: 単行本 クリック: 181回この商品を含むブログ (12件) を見る 最近、本屋でなんどとなく手にとっている写真集?です。 東京近郊の不思議な風景を切り取ってい…

今日は暖かい日でして・・・

今日は暖かい日になりそうですな。 なんでも20度くらいまでは気温も上昇するとのことですよ。 地球温暖化といいながら、寒い冬がありーの、肌寒い春がありーの、日本は確実にフォーシーズンを維持しておりますなあ・・・写真は実家で咲いた君子蘭やそうで…

今日は朝から電車のダイヤルが大いに乱れてまして、御茶ノ水駅で随分同行者を待つハメになりました。 そこで散歩堂、御茶ノ水駅を気にしながら、あたりを少しうろついてみましたよ。まずは駅前の交差点ハス向かいの茂み・・・地下鉄乗り口の横の樹木が生い茂…

ジム・シェリダン監督作品「イン・アメリカ 三つの小さな願いごと」

土曜日は暖かく薄着での散歩日和だったのが、うってかわって肌寒い日曜日となりました。 朝から小雨も降り、ずっと薄暗い曇り日です。こんな日は家で静かに暮すにかぎりますよね。 そこで、昨夜BS11で放映されました2003年のアイルランド・イギリス…

昨日紹介しました、くまざわあかね著「落語的生活ことはじめ 大阪下町・昭和十年体験記」の舞台である空掘・・・ もうふた昔以上前の話ですが、「ちりとてちん」の舞台に近い天満天神裏手の会計事務所に勤めていた頃、確定申告の束を持って、年に一度は地下…

 くまざわあかね著「落語的生活ことはじめ 大阪下町・昭和10年体験記」

また一冊読了しました。古書店で買い求めたもので、これも読みやすくスラスラと読めましたな。落語的生活ことはじめ―大阪下町・昭和十年体験記作者: くまざわあかね出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2002/07/01メディア: 単行本 クリック: 24回この商品を含む…

今日は終日雨模様でした。 下の写真は渋谷駅前です。共産党がなにやら大声で演説してましたが、こんな雨の日にしていると壮絶な感じがしますね。うしろのビルの「ごくせん」の巨大な広告の方が気になるのですが・・・

大阪道頓堀の「くいだおれ」が閉店するというニュースが東京のマスコミでも大きく取り上げられています。私自身は大阪へ来られたお客さんを何度となく、あの人形のもとへご案内したものの、一度も店内に足を踏み入れたことはないのです。 (といいながら、か…

野村克也著「ああ阪神タイガース」 

面白いので一気に読了したのが・・・あぁ、阪神タイガース―負ける理由、勝つ理由 (角川oneテーマ21)作者: 野村克也出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2008/02メディア: 新書購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (43件) を見る この写真は面白くな…

 アエラ

昨日の駒ヶ根遠征時に駅の売店でアエラを買い求めました。 表紙は芥川賞作家 川上未映子さん♪ なんと美しいお姿でしょうか・・・表紙に関する記事によりますと、哲学少女だったそうで、カントを愛読され、カントに触発されて著された埴生雄高の「死霊」がお…

久し振りで駒ヶ根へ電車で行ってきました。 岡谷からの飯田線が本当にローカルなんですよねえ・・・。 ローカル過ぎて、帰りには高校生で満員で少しばかり閉口させられましたが・・・ホント、よう停まります。[岡谷]−[川岸]−[宮木]−[伊那新町]−[羽場]−[沢]−[…

金曜日に新宿副都心に出掛けたところ、東京ヒルトンの低層屋上にのサクラが満開でした。 あのサクラはどっかからか移植したのでしょうかね。ちょっと不思議な光景でした。

そうそう、昨日仕事で新宿副都心(って死語? もう汐留の方もスゴいですよね)の住友三角ビルの上の方へ上ってきました。 まあ、仕事では新宿副都心(って死語? もうええっちゅうねん!!)に時々行くのですが・・・行ったことのないビルに行くのはウレシイも…

春の巣篭もり♪

今日は片付けなどで終日、家の中におりました。「春の巣篭もり」ですな。 13時からのTBSラジオ「久米宏です。ラジオなんですけど」にこの間紹介しました「乳と卵」で芥川賞を受賞した川上未映子さんがゲスト出演されていました。 大阪のキタ新地でナン…

昨日のブログの出だしの一言・・・さても春にて候也♪は実は与謝蕪村の手紙のひとつを参考にさせてもらっているのです。春もさむき春にて御座候 いかが御暮らしなされ候や 安永2(1777)年のまあホントにまだ寒い2月に伏見の門人に宛てて書いた手紙の冒…

・ ・ ・ さても春にて候也♪仕事を抜きに考えると結構浮かれてきますなあ・・・最近は嫌煙権もほぼ確立されたようですが、非喫煙者が仕事中にリラックスを感じられるトイレという空間の、嗅ぎたくもない臭いについて・・・少々考えたいと思うのです。 トイレ…

仕事で神田明神を通り抜けました。 境内には新入社員とおぼしき群れが立ち尽くしていたり、中年の方々が彷徨していたり・・・結構多くの人々がおられました。 お目当てはサクラなんですね。それも終業後のお花見♪ あとでもう一度通ったのですが恐れ多くも本…