落語会ふたつ重ねてケンケンで登る

今日も落語日和で西荻で散髪してから吉祥寺前進座劇場へと歩いてむかいました。


立川志の輔独演会


立川志のぽん   初天神



立川志の輔    茶の湯



中入り



松永 鉄六    長唄三味線



立川志の輔    メルシーひな祭り



満員のお客様。
当初来る予定だったシロクマさんは風邪でダウンし、ベクトル親子と急遽声掛けた経堂の若い衆と行かせていただきました。
開口一番の志のぽんは線の細さが気になりましたが、名前の通り味のある、そうさっと湯がいた春菊をポン酢でいただくような味わいの「初天神」でした。しかも久し振りで聴くラストまで。


中入り後の松永鉄六さんは名前では想像出来ませんがお奇麗な着物姿の女性。浦安で被災されたそうで、志の輔師症のお誘いを受けて今日の舞台に出られました。隅田川から夜の吉原の光景まで等、いいもん聴かせてもらいました。


志の輔師匠の2席。
茶の湯」はいたってオーソドックスで、志の輔師匠の換骨奪胎が少なくていささか残念な感じ。
「メルシーひな祭り」も途中から、こりゃ神社の石段に並ぶなあ・・・と読めて、カタルシス感が弱い気がしましたね。とは言っても十分笑わせていただいたので満足なんですが。パルコでは実際に話に出てくるラストが舞台に再現されるそうで、そういう落語を是非見たいものだなあ・・・とつくづく思った次第。


「ひな祭り」終了後に、「ある避難所でラジオ体操の後で1本締めをして一日を始めるという話に感動した。1本締めで東北に気を送ろう!!」と会場全員で1本締めしたのは忘れがたい体験となりました。
贅沢言っちゃあいけませんね。この体験自身が「志の輔落語」なのでしょうから・・・。





この後、またしても経堂に向かい、「中入り」と称して一献傾けてからさばの湯での「吉坊一人会」にお邪魔したのでした。