桂南光 米團治ふたり会 吉祥寺前進座劇場

13時過ぎから歩いて吉祥寺の前進座劇場へ落語を聴きに行ってきました。
年に一度の米朝一門興行です。昨年はチケットを取り損ねましたが今年はなんとかギリギリでゲット!! (なにしろ一番後ろの席でした。)

南光・米團治ふたり会


桂 二 乗 子ほめ


桂米團治 掛けとり


桂 南 光 花 筏


中入り


米團治 高津の富


桂 南 光 あくびの稽古


補助席も出る満員の盛況です。うれしいですネ!!
二乗さんの手堅い「子ほめ」で会場がほぐされました。そろそろ自身のニンを出されるべきですよね。応援しております。ガンバレ!!
南光師・米團治共に鉄板ネタとも言っていい米團治襲名披露興行での出来事をマクラで爆笑をさそっておりました。
米團治師の「掛けとり」は池田での上方大落語会に続いてとなりましたが、歌舞伎好きの味噌醤油屋を追い返す文句が近江八景でした。池田ではサービスで池田の地名づくしでしたからね。(もっとも、確認をちゃんとしてないから、「神田」は「こうだ」と読むのに「かんだ」と読んで「なんだ神田と・・・」とスベッてはりましたがね。)
南光師の「花筏(はないかだ)」は江戸時代の大相撲のお話・・・当時の相撲は江戸・京・大坂の三都にしかなく、花筏大坂相撲を代表する大関でした。ところが病気で高砂巡業に行けません。そこで白羽がたったのは顔かたちが似ていると評判の提灯屋の徳さん!! 金につられて高砂入りした徳さんですが・・・。
ダレ場のある噺でありますが、うまく他の話を入れ込んでの構成はお見事というしかないですね。
中入り後の米團治師2席目は「高津の富」富くじが当たるという話ですが、この話は枝雀師匠から教わったんですかね。そんな匂いのする運びでございました。
誰よりも華のある米團治師・・・今後どのように進化していかれるのでしょうか? 
さて、私は仕事がありまして次の南光師の話の始まりのみを聴いて退場しました。 「おまはんの稽古に付き合うのだけは堪忍してくれ」で「あくびの稽古」と思ったのですが?間違いないですよね・・・。
急いで千葉へと向かったのですが、8月最初の土曜日には横浜にぎわい座の「ラクゴリラ」にはチケットが手元にあったにもかかわらず行けなかっただけに4席聴けて満足でした♪