アゼリア呉服座寄席「桂 吉 弥 独演会」

やはり、今回の帰省にも落語会がついておりました。
地元池田で開催される第1回目の「桂 吉弥独演会」!!

会館の入口に貼ってあったポスターです。吉弥3席に弟弟子のよね吉さん、開口一番として都丸師の弟子さん都さんが参加しています。

桂 吉 弥 独演会


桂 さん都 宿 屋 町


桂 吉 弥 ちはやふる


桂 よね吉 遊 山 船


桂 吉 弥 蛇 含 草


中入り


桂 吉 弥 皿 屋 敷


本日はtagomagoさんご夫婦の落語会デビューでもありました♪

吉弥さんにとってこのアゼリア小ホールは思い出の地、内弟子修行時代に大師匠の米朝師匠のお供で、この会場で米朝志ん朝二人会や米朝・談志二人会を勉強していたんですなあ・・・。 志ん朝師から「吉朝さんのお弟子さんで、米朝師匠のお宅で内弟子修行してるんだって? 勉強になるから頑張りなさいよ。米朝師匠を大事にするんですよ」と言われ、粋なポチ袋をいただいたそうです。中身も多かったそうで・・・
その二人会を客席側から見ていた私としては感慨無量ですねえ・・・

さん都さん、少し心配な緊張した風の出だしでしたが、噺になると持ち直してにぎやかな大津の宿場に連れていってくれました。ざこば一門の若い衆ですからハキハキとした口調がいいですな。
よね吉さん、月曜の銀座に続いての「遊山船」!! マクラは「ちりとてちん」に軽く触れて、若狭がナゼ噺家をやめるんだ!!というフリに客席が引いた処からもうその筋のネタはやめて、銀座でこの遊山船やった時に「東京では『半助』がわからへんのですよ!! みなさんわかりますよね? わかる人は手をあげて!!」とふってこられました。もちろん会場の多くの方が手をあげまして「そやろーやっぱり大阪がええわー」と叫んではりました。
『半助』わかりますか? うなぎのカバッと開いた後で切って捨てられる頭のことですわ!! 大阪では昔からあれと豆腐を煮たりして食うたんですなあ… 私の家でも昔、食卓にのぼったことがありましたよ。
そんな半助も登場する「遊山船」は二回目ながら、やはり楽しく笑えるお噺でした。と言うことは、よね吉さんの腹にキッチシと落ちてるということですわなあ… いやいやたいしたモンですなあ。ひょっとしたら、よね吉さんが人気実力共に吉弥さんを抜く日が早晩来るかもしれませんな!!
実は今日の吉弥さんの出来がいまいちでした。笑いは十分でしたし、たいしたモンではありましたが、やはり「日帰り王子」(と自ら言われるように遠方まで日帰りで落語会に行っておられるので)お疲れなのか、もうひとつ物足りなさを感じたことも確かなんですねえ・・・
役者で得たものでしょうか? 豊かな表情でそれをカバーしているといった感じでして、おそらく音声のみで聴き直してみると如実にソレがあらわれてしまうのではないでしょうか?
とは言っても上方落語を、米朝一門を背負っていただかねばならないホープのお一人ですから、是非共、今後に期待していきたいものです。

と、この自分勝手なような意見はこの後、tagomago夫妻と行きました「居酒屋ちりとてちん」の旦那と女将さんと同じ意見だったのですよ!!(店名に「ちりとてちん」と命名される、大学落研出身のご夫婦なんですな♪)
がんばれ!! 吉弥!!

「蛇含草」は誠にニンにおうた噺ですわな。ほんま餅を食べてる姿は素晴らしいモンでした。ただ、曲食いに少し無理が見受けられましたネ。もっとひょうひょうとした方があう噺なんかもしれません・・・ 大銀座で聴いた八方師のがよかったですな。
皿屋敷」三十石での在所話からのフルバージョンでした!! 私も太ってるからエラそうなこと言えたモンやないんですが太ったお菊さんでしたなーッ!! もっと体をナナメにした方がええんとちゃいますやろか・・・

なんやかやエラそうに書きましたが、吉弥さんを若手第一に推奨する私としては「ちりとてちん」でその思いでが飲みすぎて・・・えらい事になったのですが、それはまた後日・・・